昨日夜中に雪が5センチほど積もり、どこを見てもまつ白。道路を走る車もほとんどいません。
8時過ぎに車で野幌自然公園に向かいます。車の上は雪が積もっていて、車の雪かき後、道路を走りました。天気は晴れ、道路は1センチほどの雪。慣れない雪道で、なんとなく恐いのです。一応ブレーキは利くものの、やはり雪道は恐ろしい。
大沢コースを歩き始めると、おじさんがフクロウが居るとの情報をくれました。早速いくと、居りました。

ヤット合えて嬉しいのですが。ピクリとも動きません。

まるで木に生えた白いザゼンソウのようです。
右目を少し開いています。動いてもこの程度。

再び、キバシリ似合えました。

------------------
最後に、自然交流館に立ち寄り、餌台にくるカラ類やシメを見ました。雪を背景に見るシメがとても色が濃くて印象的でした。2日間、野幌森林公園を歩いてみて、鳥のいる場所がなんとなく決まっていると感じました。沢山いる場所を通り過ぎると、とたんに鳥に逢えなくなります。
本日も午後から雪が降り出して、雪道を走るのが怖くなり、早々にホテルへ戻りました。
|
思わず にっこり 目を細めて笑っているように見えます。とてもかわいいのです。

7人ぐらいの方がフクロウを見ていると、ほんの5mぐらいのところにハシブトガラが寄ってきます。

毎回フクロウを見に来る人がエサをやっているのだそうです。近くで見れて嬉しいのですが、大丈夫かな。

キバシリの横向きの写真をと思って探したのですが、このぶれた写真が一番良いようです。

野幌森林公園はかなり雪が積もっていましたが、スキーや歩いて散歩する人が多く、雪が踏み固められ、林の中にトレイルができていて安心して歩けました。
|